翻訳と辞書 |
ベルリン会議 (1878年) : ウィキペディア日本語版 | ベルリン会議 (1878年)[べるりんかいぎ] ベルリン会議(ベルリンかいぎ、1878年6月13日 - 1878年7月13日)は、露土戦争の結果起こった国際紛争解決のために、ドイツのビスマルクが主催した国際会議。イギリス、フランス、ドイツ、オーストリア・ハンガリー帝国、ロシア、イタリア、オスマン帝国の7か国が参加し、バルカン半島の新独立国の領域が決定された。 ==会議開催までの経緯== 1856年にパリ条約締結による欧州各国の勢力均衡に基づいたバルカン半島の平和が、1875年のをきっかけに始まった露土戦争で、その体制が崩れて国際紛争へ発展することをロシアを除く欧州各国は危惧し、調停に動くことになった。 ロシアと秘密協定のを締結していたオーストリア・ハンガリーの外相アンドラーシ・ジュラは、調停案を提示したり、イスタンブルで国際会議を開いたりしたが、いずれも不調に終わった。1878年に露土戦争の講和条約であるサン・ステファノ条約が締結され、ロシアの支援を受けたセルビア、モンテネグロ、ルーマニアの三公国の独立と、ロシアの影響を強く受けた自治国である大ブルガリア公国の成立が定められ、ボスニア・ヘルツェゴビナは、ライヒシュタット協定のままオーストリアの管理下におかれていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベルリン会議 (1878年)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|